大変な時に本当に求めているのは「理解」だった 😌

先日、仕事で急遽ドライバーがお休みになり、私が配送業務を手伝うことになりました。
普段は部下に任せている仕事も自分でこなさなければならず、さらに部下も不慣れな業務でいっぱい
いっぱいになってしまっていたんです。
その部下は、少しキャパオーバーになりやすいタイプ。
なんとかケアしながら一緒に仕事を進めてきたのですが、この日はどうにもコントロールできず、
イライラしているのが手に取るようにわかりました。お昼ご飯も食べずに頑張っていたようです。
休憩を取るように促そうと声をかけたら、「
今忙しいんで!」とピシャリと返されてしまいました。
その時、正直なところ「なんでそんな言い方するんだろう…」
と一瞬頭をよぎったのですが、すぐに
「ああ、これは私の伝え方が悪かったな」と反省しました。
声をかける前に、実は少し迷いがあったんです。
もし自分が同じ状況だったら、何を言われたら一番嬉しいだろう?と。
休憩を取りたい気持ちももちろんあるけれど、それよりもまず
「今、すごく大変なんだ」
「この状況をわかってほしい」
という気持ちが先に立つんじゃないか、と。
頭ではわかっていたのに、つい先に「休憩を」と言ってしまったんですよね。
相手が本当に求めているのは、具体的な解決策や指示の前に、
「今の状況を理解してもらうこと」。
つまり、「大変だよね」「頑張ってるね」と、
その人の存在や努力を**「認めること」**なんだと、改めて痛感しました。
「承認欲求」は、心の安全基地を作る大切な土台 🏠

この「わかってほしい」という気持ちは、心理学でいう「承認欲求」に通じるものがあります。
人は皆、自分の存在や価値を他者に認めてもらいたいという根源的な欲求を持っています。
これは、心が安心して存在できる「安全な場所」を築くための、とても大切な土台なんです。
この承認欲求が満たされていないと、人はなかなか他人の言葉を受け入れられなくなってしまいます
。どれだけ正しいことを言われても、心に響かない。
怒りや苛立ちといった感情に支配されてしまうこともあります。
これは大人だけでなく、子供にも同じことが言えます。
例えば、うちの子がYouTubeに夢中になっている時に「ご飯だよ!」と言ってテレビを消してしまう
と、決まって騒ぎ出すんです。
「なんで消すの!」
「今これを見てるのに!」と。
子供の頃の自分を思い返しても、同じような経験がありました。
親から「こうしなさい、ああしなさい」と言われても、自分の気持ちをわかってもらえないと、
「なんで?」という反発心が先に立ってしまったものです。
でも、もし最初に「今、これが見たいんだね」「夢中になっているんだね」と、こちらの気持ちを一旦
受け止めてもらえたらどうでしょう?
その後に「でも、もうご飯の時間だから、ここまでにしようね」と言われたら、意外とすんなり受け入
れられたりするんです。
自分の気持ちを吐き出して、それを理解してもらえた後だと、心に余裕が生まれます。
そして、相手の言葉に耳を傾ける準備ができる。これは、大人も子供も同じなんですね。
イライラした時こそ、立ち止まって「どうなりたいか」を考える 💭

もちろん、相手がイライラしている時に、自分までイライラしてしまって、
「なんでそんなこともできないの!」
と感情的にぶつかってしまうことも正直あります。人間だから、そんな時もありますよね。
でも、そんな時こそ、一度立ち止まって考えてみてほしいんです。*
*「この人と、どういう関係を築いていきたいんだろう?」**と。
例えば、今回の部下の場合。これからも一緒に気持ちよく仕事を進めていきたいし、協力してほしい部
分もたくさんあります。だからこそ、ここで感情的に反発するのではなく、一度相手の状況を理解し、
より良い方向へ向かえるように努力する。
客観的に状況を見ることで、冷静になれることもあります。
「正しさ」を一方的に押し付けるよりも、
**「この人との関係性をどうしていきたいか」**
という視点を持つことが、実はとても大切なんです。
小さな「認める」が、明日を少し幸せにする魔法 ✨

今日の仕事での出来事を通して、改めて「人を認めることの大切さ」を痛感しました。
それは、相手を思いやり、良好な関係を築くための第一歩です。
自分に自信が持てない時、ついつい自分を否定してしまう時、心に疲れを感じる時。
そんな時は、まず**自分自身を「認めてあげる」**ことから始めてみませんか?
「今日も一日頑張ったね」
「疲れたよね、よくやったね」
「この気持ち、辛いよね」
自分の頑張りや感情を、まずは自分が一番に認めてあげること。
それが、自己肯定感を育み、心の安全基地を作る最初のステップになります。
そして、周りの大切な人に対しても、意識して「認める」言葉をかけてみてください。
「いつもありがとう」
「大変だったね」
「頑張ってるね」
その一言が、相手の心に温かい光を灯し、お互いの関係性をより豊かなものにしてくれるはずです。
小さな「認める」の積み重ねが、きっと明日のあなたを、そして周りの人々を、少しずつ幸せに導いて
くれるでしょう。
コメント