PR

💬「ありがとう」を、少し遠回しに伝えてみる

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

成長日記


🌞天気のいい日に、ふと湧いた気づき

今日はとても天気がよかったので、外を散歩しながら、ぼんやりといろんなことを考えていました。

そんな中でふと浮かんできたのが、

「ありがとう」の伝え方

についての気づきでした。

私たちって、日常の中で「ありがとう」と口にする機会、けっこうありますよね。


家族に対して、友人に対して、仕事仲間に対して…。


何かをしてもらったときに、自然と「ありがとう」と言っている。

もちろん、私もそうです。

たとえば、うちの妻が食器を洗ってくれたり、掃除をしてくれたりしたとき。


その行動が終わった後に、「ありがとう」と伝えるんですが、よく考えてみると――


この「ありがとう」、本当に伝わってるのかな?

と、ふと感じたんです。


✨感謝の「前提」が、ちゃんと伝わってる?

「ありがとう」って、とてもシンプルな言葉で、日常でもよく使います。

でも、

シンプルだからこそ、その裏にある気持ちや前提が、言葉にしないと伝わらないこともある

って思うんです。

たとえば、

「(食器洗ってくれて)ありがとう」
「(忙しい中手伝ってくれて)ありがとう」

心の中ではそう思っているんだけれど、実際には「ありがとう」の一言だけを伝えている。


そうなると、受け取る側としては、「何に対して?」とまでは深く考えないかもしれません。

もちろん、言われれば嬉しいし、なんとなく察することもできるとは思うんです。


でも、“ちゃんと伝える”という意味では、少しだけ足りないのかもしれないなと、感じました。


🌸少しだけ遠回りな「ありがとう」が、心に届く

そこで、最近私が意識しているのが、

「ありがとう」を少し遠回しに伝える

ということです。

遠回しに、というとちょっと変に聞こえるかもしれませんが、要は

「何をしてくれたのか」を具体的に言葉にして感謝を伝える

ということです。

たとえば

  • 「洗い物してくれてありがとう」
  • 「掃除してくれて助かったよ」
  • 「忙しいのに時間つくってくれてありがとう」

こんなふうに、ひと言を添えるだけで、感謝の気持ちがぐっと伝わりやすくなるんですよね😊


言っている内容は同じはずなのに、「伝わった」という手応えがまるで違うんです。


😅やってみると…ちょっとぎこちない。でも、それが前進の証

とはいえ、実際にやってみると、これがなかなか難しい。

今までの癖で「ありがとう」だけで終わっていたものを、「〇〇してくれてありがとう」と言い直す

と、なんだか少し照れくさいというか、ぎこちなく感じてしまうことがありました。

でも、それってきっと、今までどれだけその「前提の言葉」を省略してきたか、

ということでもあるんだなと思います。

だからこそ、ちゃんと伝えられたときの気持ちはすごく新鮮で、そして

少し誇らしいような気持ちになったんです。

「あ、自分の気持ちをちゃんと伝えられた」
「伝わった気がする」

そんな小さな達成感が、自分の中に湧きました。


🌼感謝を伝えることは、自分の心もあたためてくれる

不思議なことに、「ありがとう」を丁寧に伝えたことで、相手が喜んでくれるだけじゃなく、

自分の心まであたたかくなることに気がつきました。

「自分の言葉で、ちゃんと気持ちが届けられた」
「自分の大事にしていることを、言葉にできた」

そんな喜びが、自分自身を少しやさしくしてくれるような感覚がありました。


✅今日からできる、小さな習慣

この「ありがとうの伝え方」は、特別な準備もいりませんし、すぐに実践できます。


大切なのは「たったひと言加えるだけ」

だから、よかったら今日から意識してみてください。


1日1回、「〇〇してくれてありがとう」と伝えるだけで、きっと相手との距離が少し縮まる気がします。

そして、自分の中にも小さな変化が起こるかもしれません🍀


📌まとめ

  • 「ありがとう」は、何に対する感謝かを伝えるとより深く届く
  • 「〇〇してくれてありがとう」と、具体的に伝えるのがコツ
  • 最初はぎこちなくても、それは前進している証拠
  • 相手だけでなく、自分の心もあたたかくなる
  • 今日からできる、小さな習慣✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました